fc2ブログ

FC2プロフ

最新記事

記事のテーマ一覧

お好きなテーマを選んでください

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

人気サイトランキング

ランキングボタンお願いします
うどん屋目指した!ことがある 本庄くん

おきてがみ

FC2拍手ランキング

あし@

最新コメント

CustomRssReader

Yahoo!ニュース、はてなブックマーク、ニコニコ動画、このプラグイン作者のブログからの新着情報です。

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSS

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

乾燥肌・敏感肌の方の「シャンプー」とは?

こんにちは。

加齢による衰えに、向き合っている本庄です。

今日は、乾燥肌の方、敏感肌の方におすすめする「シャンプー」について書きたいと思います。


乾燥肌・敏感肌の方は、体質改善として「シャンプー」はとても重要になってきます。

大抵の人は、「シャンプー」を毎日使用して肌に触れるものですよね。

したがって、成分によっては刺激の強いものもあるので、「シャンプー選び」は慎重に行う必要があります。

また「シャンプーの仕方」にも気をつけるポイントがあります。

乾燥肌・敏感肌の方にとってまず大事なのは、

「刺激が少なくて、安全であること」

だと思います。

「シャンプー」の界面活性剤(洗浄成分)の中に「ラウレス硫酸Na」
があります。

「ラウリル硫酸Na」などの高級アルコール系の洗浄成分のものは、避けたほうがベターです。

一方、石鹸系の洗浄成分は一般的には低刺激ですが、シャンプー直後は「アルカリ性」に傾いてしまうので

刺激が強く感じる人もいます。

結果、「アミノ酸系のシャンプー」の洗浄成分が配合されているシャンプーが良いと思います。

また、洗浄力の強いもので皮脂をとりすぎますと、乾燥肌がさらに進行してしまいますので、

「アミノ酸系シャンプー」は頭皮の皮脂をとりすぎないという面でもおすすめです。


乾燥肌・敏感肌の方の、シャンプーのタイミングはどうしたらよいでしょうか?

シャンプーは毎日している人が大半だと思いますが、乾燥がひどい場合は回数を減らすことも方法の一つです。

2日に一回のシャンプーを勧めている皮膚科の先生もいますし、

「湯シャン」=シャンプーを使わずお湯で流すのみという方法の人もいます。

毎回シャンプーを使わないのはさすがにきついと思うので、時々湯シャンの日を作ってみてもいいかもしれません。

また、「朝シャン」はおすすめしません。

頭皮を守るための皮脂が元に戻るのは洗髪後6時間~24時間かかるからです。

「朝シャン」してすぐ外出となると頭皮に皮脂がなく無防備な状態で紫外線などの刺激をもろに受けてしまいます。

考えすぎかもしれませんが、朝は慌しいので泡がすすぎきれなくて残ってしまう恐れもあります

本来は、「シャンプー」は夜にするのがベストでしょう。

ただし人それぞれ生活リズム、生活パターン、習慣がありますので参考まで。

関連記事:必見「シャンプー」の選び方

スポンサーサイト



うどんには「塩」を入れます

こんにちは。

加齢による衰えに立ち向かっている、本庄ひろしです。

今日は、「塩」と「うどん」の関係についてです。

「うどん」には、結構な量の塩が入っています。

お店によっては、「約15%」の塩の量を投入しています。

ピンっときませんよね。

具体的には、1000gの水(約1リットルの水)に対して150gです。

結構しょっぱいです。

でもご安心ください。

「茹でる」過程で塩分は約6分後にはお湯に溶けて、「麺」自体は塩辛くないですので・・・。

「塩」にはうどん麺の熟成に密接な関係があります。

小麦粉の中には「酵素」が含まれていて、この酵素が程よく働くと、よい状態のうどん生地になります。

酵素が働きすぎると生地がダレた状態になります。すごく柔らかく、手に持つと垂れてくるイメージです。

夏場は、生地がダレやすいと言われています。

それは、酵素の働きが活発になるからです。

逆に、冬場は生地が熟成しにくいと言われており、温度が低くて酵素の働きが悪くなるからです。

ちなみに、熟成とは「麺」を寝かせることでグッと美味しくなる意味です。

熟成には「第一熟成」と「第二熟成」があります。

第一熟成は、約30度前後の温度環境で、1時間から2時間寝かせます。

第二熟成は、その後18度~20度の温度環境で16時間ほど寝かせるわけです。

「うどん屋」さんによって、この熟成時間、温度帯の考え方は様々ですので、どれが正しいとは一概には言えませんが、

この「熟成」寝かせる工程が有るのと、無いのとでは、味の差が違ってくることは間違いありません。

「塩」は昔、「土三寒六常五杯」と言って、「塩」でコントロールをしていました。

夏場は、枡1杯の塩を水3倍で溶かした塩水、冬場は、枡1杯の塩を水6倍で溶かした塩水を使って、

酵素の働きを調整していました。

歴史も古く、「塩」を入れることは昔から実践され、今日のうどん文化の発展になっていったわけですね。


シャンプーの洗浄成分を知ろう

こんにちは。

加齢による衰えに前向きに立ち向かっている本庄です。

今日は、「シャンプー」についてです。

「シャンプー」に使われている、「洗浄成分」について、皆さんご存知ですか?

恐らく、ほとんどの方があまり気にしたことはないと思います。

しかし、「シャンプー」にとって洗浄成分は、その商品の品質を決めるといって過言ではないのです。

今お使いの「シャンプーボトル」の裏面をご覧下さい。

全成分表がありますよね。

それは、配合量順に順番に成分が並んでいます。

「シャンプー」は、水と洗浄成分でほとんどを構成しています。

成分表を見てみますと、色々と入っているように見えますが、洗浄成分以外が仕上がりに与える影響は少ないでしょう。

洗浄成分を見極めることで、「良いシャンプー」というものは分かるものなのです!

良い洗浄成分を使っている「シャンプー」は、そのまま仕上がりの良さにつながります。

逆に質の悪い洗浄成分の「シャンプー」を使うとどうなるでしょう。

いくら「リンス」や「トリートメント」「コンディショナー」などをしても、髪の毛や頭皮は良い状態にはならないのです。


ここが盲点でもあり、大事なところ!

「コンディショナー」や「トリートメント」ではなく、「シャンプー」の時点で、実は髪の仕上がりは、ほぼ決まっているのです。

代表的な洗浄成分について紹介します。

★硫酸系洗浄剤
 ・「ラウリル硫酸Na」など成分名に硫酸の入るもの
 ・高級アルコールを原料とした洗浄剤
 ・洗浄力が大変強い
 ・原価が安い
 ・生分解性が悪い

などの特徴があります。
一般的に、安さゆえか一番広く使われています。

環境の問題になりますが、お魚などへの毒性など、環境悪化の心配があるようです。
また、高級アルコールの「高級」はいい意味ではありません。
成分表記の低級、中級、高級の分類上の高級というだけで良い意味ではないのでご注意願います。

★アミノ酸系洗浄剤
・「アミノ酸」から作られた洗浄剤
・髪と同じアミノ酸なので、髪に対し保湿効果などがある
・洗浄力が穏やか
・低刺激

などの特徴があります。
しっとり仕上がるものから、さっぱりふんわり仕上がるものまで数種類あります。

★ベタイン系洗浄剤
・「天然成分」から作られた洗浄剤
・適度な洗浄力で低刺激なため、ベビー用の製品によく使われる
・髪の毛に対しても柔軟効果

などの特徴があります。

★グルコシド系洗浄剤
・「グルコース」という糖から作られたもの
・洗浄力も穏やか
・低刺激、安全性も高く、泡立ちもよい洗浄剤

★たんぱく質系洗浄剤
・「シルク」や「コラーゲン」などのタンパク質からできた洗浄剤
・髪の毛もタンパクからできているので髪に対してダメージケア効果がある
・「トリートメント」しながら洗える洗浄剤
・洗浄力は穏やか

以上が代表的な洗浄剤です。

この中で、1つ問題な洗浄剤がありますね

お分かりですか?

「硫酸系洗浄剤」です。

「硫酸」系の成分が入っているシャンプーで頭を洗っていることを想像してみてください。

問題点は、洗浄力が過度に強く、髪や頭皮の水分油分を奪いすぎる、刺激も強い、

生分解性が悪く環境に悪い、カユミやふけの原因にもなります。

さらに頭皮から吸収され体の内部にまで悪影響を与えると指摘する専門家もいます。

最近女性を中心に、若い人の薄毛が増えてきたといわれていますが、この洗浄剤が原因とも言われています。

髪に対する特徴といえば、保湿効果などはなく、髪が乾燥しごわごわ、ぱさぱさになりがちです。

カラーの色落ちも早いのです。

洗うほど髪にダメージを与えてしまいます。

結論から言いますと・・・・・・

硫酸とついている洗浄成分は避けることが賢明なのです!

「シャンプー」は、何をお使いになるか・・・、もちろん個人の自由です。

しかし、どういった成分が入っているかを知ったうえで、髪の毛に潤いを与え、頭皮の環境にも良いとされる「シャンプー」を是非選んでください。

いわゆる、市販されている1本数百円の「シャンプ-」は、おすすめできません。


→わたくしが今使っている「シャンプー」です。よかったら参考にどうぞ。

関連記事:ヘアケア(髪)情報
関連記事:「シャンプー」自ら体験中!

「抜け毛」を観察すると

こんにちは。

加齢による衰えに立ち向かっている本庄です。

女性の方も、男性の方もお役にたてる情報を発信できればと思っております。

是非参考にしてくださいね。



そもそも、なぜ髪の毛は抜けちゃうのでしょうか。

「抜け毛」の毛根でわかることがあります。

「抜け毛」をよく観察していきますと、その抜けてしまった毛が薄毛が進行している毛なのか、

あるいは正常なヘアサイクルによって抜けた毛なのかを判断することができます。


髪の毛はそもそもヘアサイクル、「成長期⇒休止期⇒脱毛」というサイクルを繰り返しています。

ですから、1日当り50~100本の抜け毛は正常な範囲なんです。

ですが、薄毛が進行してしまうと、正常な抜け毛の数倍の本数の髪の毛が抜けてしまいます。


抜け毛が病気といえるかどうかは別としても、何の病気でもそうですが、

脱毛が進行してしはじめた時期に適切に対応することがとても大切なことなのです

そのためには、本数での判断する以外にも抜けた毛を観察してみて危険度を判断してみるとよいです。

できれば抜け毛が進行している部分を自分で軽く引っ張ってみましょう。

そうやって抜けた毛をよく観察してみます。

まず、短くて細い毛がどれくらいあったのかを観察します。

そのような細く短い毛というのは、十分に成長しきれていない髪の毛です。

通常の大きさの毛より短命に終わってしまいます。

当然そのような髪の毛は少ない方がよいです。

それから毛根の部分をよく観察してみます。

先端が丸くなっているのであれば、その髪の毛は自分の寿命を全うしています。

一方で、毛根の部分が細くなっている毛というのは、本来の寿命が来る前に抜けてしまった毛髪です。

もちろんこのような毛も少ない方がよいです。


つまり、寿命を全うしていない毛やそのような要因を含んでいる毛が増えると、

正常なヘアサイクルに支障を来たしているということを証明できるわけです。

正常なヘアサイクルを逸脱してしまうと、抜け毛が増えてしまうということにつながってしまいます。

関連記事: 「ドクターネイチャー」使い始めて4日目
関連記事:頭皮のマッサージの仕方
関連記事:シャンプー届きました
関連記事:「スカルプケア」をしよう
関連記事:シャンプー届きました
関連記事:頭皮の乾燥
関連記事:頭皮の柔らかさ
関連記事:髪の色素
関連記事:頭皮の状態が大切
関連記事:薄毛には、なにを摂取すればいいの?
関連記事:薄毛には、バランスの良い食事を
関連記事:
抜け毛はなぜ起こる?
関連記事:
髪が生える環境をつくろう

「ドクターネイチャー」使い始めて4日目

こんにちは。

加齢による衰えに、しっかりと向き合っている本庄です。

先日の女性社員さんから紹介されてシャンプーを使いはじめて4日目が経ちました。

「ドクターネイチャー」です。

P1020505_convert_20130524160954.jpg 

P1020527_convert_20130527145408.jpg 

コインくらいの大きさで十分泡立ちました。

まずは、すごく「ひのき」の香りが印象的。

天然成分で洗っている実感がします。

そして、結構泡立ちもきめ細かく、よかったですね。

少しすすぎの時にごわつく感じがしましたが、さっぱり感が残った感じです。

リンスやトリートメントが不要なシャンプーなので、このままドライヤーで乾かす毎日です。

乾かしてみると、すごく指通りがスムーズですね。

リンスが要らないのも納得しましたし、触った感触がリンスをしたように「サラツヤ感」は間違いなく実証済みです。

まだまだ、使い始めて数日なので「変化」は少ないですが、

翌朝の頭の臭いが全く感じられなくなりました。(奥さんからのお墨付きです)


ちなみに、「ドクターネイチャー」を使う前は、某吉本タレントが使っているシャンプーと

「嫁シャン」の併用でした。

「嫁シャン」とは、ほとんどこだわりなく嫁さんが使っているシャンプーを拝借する意味です(笑)

でも、義理の姉が美容院を経営しているんですが、そこから買っているシャンプーなんです。

P1020530_convert_20130527145558.jpg 

左がトリートメントで右がシャンプーです。 詰め替え式で、100円ショップのポンプに移して使います。

それなりに良いシャンプーですよ。「嫁シャン」はちなみに高いのが難点・・・。



シャンプーは使い続けると、劇的に変化がみられるものです。


今使いはじめました「ドクターネイチャー」シャンプーは、天然成分で洗っている感じが実感できることが大きい! ですかね。

このまましばらく使っていきたいと思います。

また後日、感想と進捗を報告します。



→「ドクターネイチャー」私が使いはじめて実証済みです。おすすめです

関連記事:
シャンプーが届きました
シャンプー注文してみました

≪前のページ≪   1ページ/9ページ   ≫次のページ≫
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。